『Forge of Empires』は石器時代から人類史上の文明の発展をたどり、他のプレイヤーとの協力や領地の取り合いでの勝利を目指す“MMOストラテジーゲーム”!
“人類史をたどる物語”や“歴史上の人物たちとの邂逅”、“他のプレイヤーとの協力と闘争”が特徴です。
それでは、そんな『Forge of Empires』の魅力をチェックしていきましょう。
『Forge of Empires』の魅力をご紹介!
文明を発展させよう!
プレイヤーは集落の首長となり、人類史上の文化をたどりながら集落を発展させていきます。
石器時代から青銅器時代、鉄器時代と文明を進めていき、それに合わせて、集落や人々の様子も変化していきます。
また、本作の最大の特徴として、商業国家という立ち位置があります。
領地の占領や敵対国家への攻撃などPvP要素がメインとなるストラテジーゲームでありながら本作は戦わないことも選択肢となり得ます。
戦闘国家はもちろん、商業国家としても集落を発展していけるのが本作の魅力です。
拠点を自由に強化できる!
自由度の高い都市作りができるのも本作の魅力です。
資材回収のために効率よく配置するのはもちろん、箱庭ゲームのように景観を意識した区画整理や見た目が好きな住居を集中して配置することもできます。
また、本作では戦争メインのプレイに限らず、商業国家としての活動もできるため、商業に適した街並みなどテーマを持って開発していくこともできます。
効率重視の開発も、景観重視の開発も楽しめるのが本作の魅力です。
世界中のプレイヤーと対戦できる!
本作は世界中のプレイヤーとゲームの進行状況を共有するMMOストラテジーとなっています。
そのため、オフライン中のプレイヤーを奇襲したり、逆に、他のプレイヤーと協力して、強敵を倒したりといった戦略を取ることもできます。
また、他のプレイヤーが率いる集落と同盟を組むことで、同盟の参加者が襲撃を受けた時に通知が届き、全員で団結することもできます。
『Forge of Empires』の序盤の内容をご紹介!
ストーリーに沿って進めよう!
まずはストーリーに沿って進めるのがおすすめです。
ストーリークエストはストラテジーに慣れないプレイヤーでも楽しみながら効率よく拠点を強化できるよう、物語仕立てになったチュートリアルです。
そのため、ストーリークエストに合わせて進めるだけである程度は戦える都市を作ることができます。
また、ストーリークエストは達成時に報酬がもらえる他、進行に合わせて都市エリアの拡張や新しい施設の開放もできます。
まずはストーリークエスト通りに進め、施設やエリアの開放をしていくのがおすすめです。
研究を進めよう!
研究を進めると、都市エリアの拡張や新しい施設がアンロックされるほか、技術の進歩に合わせて時代も進んでいきます。
都市エリアを拡張する車輪や投石部隊が開放される投石器、文明レベルが進む陶器など様々な施設が開放されます。
新しい施設では貨幣が効率よく生産できる、より強力な兵種が開放されるなどメリットが多いので、積極的に研究を進めていきましょう。
兵はいつでも補充可能にしておこう!
兵は他のプレイヤーとの戦闘はもちろん、周辺の敵と戦った際にも消耗します。
また、兵がいないと集落に攻め込まれても反撃できず、一方的にやられてしまいます。
そのため、兵舎では絶えず、訓練を行い、兵を補充可能な状態にしておくのがおすすめです。
施設には道路をつなごう!
施設には道路をつなげないと建設が開始しません。
そのため、まずは道路に沿う形で施設を置いていくのがおすすめです。
また、建設後も道路がつながっていないと効果を発揮しません。
領地を拡張したり、新しい施設を建設する際は道を通し、施設を有効活用できるように配置していくのがいいでしょう。
おすすめの課金内容をご紹介!
『Forge of Empires』でもっともおすすめしたい課金内容は『鍛造プラス』です。
28日間有効なサブスク型課金で、価格は4,500円です。
購入すると、28日間鍛造に必要なポイントの保持量を1,000まで増やせる他、部隊の攻撃時に攻撃力、防衛時に防御力が15%上昇します。
他にも専用アバターフレームや古物商の賞品リセット1回無料など多数の特典が得られ、ゲーム進行の快適さが大きく増すため、おすすめです。
『Forge of Empires』は面白い?レビュー・評価まとめ
『Forge of Empires』は石器時代から文明の発展をたどりつつ、他のプレイヤーとの協力や領地の取り合いが楽しめるMMOストラテジーゲームです。
対人戦をしなくても商業都市として発展できるゲームバランスや自由に都市エリアを開発できるのが魅力です。
ストラテジーゲームが好きな方はもちろん、初めてのストラテジーゲームとしてもおすすめです。
少しでも気になったら遊んでみてください。
こちらの記事もおすすめになります!