<1位> 原一探偵事務所
全国に18拠点、創業44年、解決11万件以上の実績の大手の探偵社
<2位> HAL探偵社
相談は匿名および非通知でも可能、24時間365日対応
<3位> MR探偵社
相談件数は年間15,000件以上の実績と高い調査力を誇る探偵社
浮気を辞められない夫が理解できない
浮気を繰り返す夫に対し、その気持ちや浮気をする理由が全く理解できず、どうしたらよいか分からなくなってしまう人は少なくありません。浮気の理由は人によって違い、妻に甘えさせてもらえない、性的な目的、浮気に罪悪感が無いなど様々です。
浮気を繰り返されると感情的になったり、衝動的に行動したくなったりしがちです。
しかし確実な証拠がない状態で動くと言い訳されはぐらかされて、再び浮気に走ってしまうかもしれません。
ここでは浮気の理由を解説したうえで、浮気を辞めさせるように今日からできる行動について解説します。
[check title=”目次”]
1.浮気を辞められない理由
2.浮気を辞めさせる効果的な方法
3.辞められない浮気にはきちんと話し合い
4.確実な浮気の証拠の入手は探偵に依頼
5.辞められない夫の浮気は話し合いで解決を
[/check]
浮気を辞められない理由

男性が浮気を辞められない本当の理由は、男性本人も良く分かっていないことがあります。ここではありがちな原因6つを解説します。
妻が甘えさせてくれないから
自分の精神安定のために、甘えられる対象を得るべく浮気に走る場合があります。
強いストレスにさらされた時などに、ふと子供のころの思い出や好きだった絵本や漫画を思い出すことはありませんか。これは心のエネルギーを補充するための行動で「健康的退行」や「創造的退行」といった概念としてとらえられ、対象に甘えることでストレスから身を守る防衛機能の1つといわれます。
しかし日本では男性は強く、甘えてはいけないとする一般的な雰囲気があります。そのため甘えられる相手として、パートナーである妻に頼ります。
ところが妻側も忙しく、育児や家事で十分に受け止められないこともあるでしょう。また大切な妻だからこそ、強い自分を見せていたいと思い、あえて我慢をしてしまう男性もいます。そうした男性は、浮気で自分だけに優しく、かつ甘えさせてくれる相手を求めてしまうようです。
女性的な魅力を妻以外に求める
妻への恋心が冷めたように感じている時期に、夫に対して優しく魅力的な女性が現れた場合、性的な興味をもってしまうこともあります。
子供を育て家庭を守るようになると、夫婦の関係性は恋人同士から大きく変わります。それは、1つの家を守る同志のような関係です。お互いを信頼し合う関係性は、今後人生を歩むパートナーとしてより良い形のように思えます。
しかし夫は妻に対し、ドキドキとする恋心が少なくなり、冷めたような感情になることがあります。これは妻に恋をしていた時に脳内からドーパミンというホルモンを、体が悪影響が出ないように分泌量を1~3年かけて抑制するためです。
浮気をすると、再びドーパミンが多く出るようになります。ドーパミンが出ている間は、簡単に言えばテンションが高い状態です。妻と恋をしていたあのドキドキ感をもう一度求めて、浮気に走る場合もあるのです。
秘密の関係のスリルが辞められないから
単純な興味本位や、浮気というスリルのある関係性がやめられず、浮気をしてしまう人もいます。
行動力がある男性は好奇心が強く、マンネリ化を嫌います。その好奇心を映画やスポーツをはじめ趣味へ向ける人もいれば、アウトドアなど非日常を楽しむことで満たす人も少なくありません。
しかし中には、浮気をその好奇心を満たす方法として選んでしまう人が居ます。妻以外の女性と性行為をする中で、日々のマンネリ化を防いでいるのです。
好奇心を満たすようなスリルと高揚感を感じると、テストステロンという男性ホルモンが上昇します。もともと、性衝動を起こす側面もあるホルモンで、分泌量が増えると気分が明るく高揚し快感を覚えます。これがストレス解消にも繋がり、浮気がやめられなくなってしまうのです。
浮気が悪いことだと思っていない
浮気そのものを、悪いことだと思っていない男性もいます。「誘惑されて断れなかった」「その場の雰囲気に流された」など、自分の責任としてとらえられないのが理由です。
「浮気は道を間違えるように、仕方ないものだ」と思っている人と、「浮気は犯罪と同じくらいの妻への裏切りだ」と感じている人とでは、前者の方が浮気のハードルが低く、常習性も高いといえるでしょう。
また家の中では良い夫であるように努め、父親として頑張る反面、外では家族や妻を忘れて自由にふるまいたいと考える人もいます。その結果、自分の行動には甘くなってしまい、自分を守るために認めなかったり、家では頑張っているんだから許されると考えたりして、浮気してしまうのです。
夫や父親になっても男としての自信が欲しい
「結婚しても女としてみてほしい」と考える女性がいるのと同様に、男性側も「男として見られたい」という気持ちがあります。夫や父親という役割ではなく、男という存在であり続けたいという願望から浮気をしてしまう人もいます。
自分はまだモテる、女性から好意をもってもらえると感じることが、その男性の中で大きな価値観となっているためです。
また社会的地位や裕福さは関係なく、自分を優れていると思うからこそ浮気に走っている人もいるようです。自尊心、つまりプライドが高い人ほど、多くの女性を支配することを好む傾向にあります。浮気をすること自体が、自分の価値観を確かめるパラメーターになっているといえるでしょう。
病気が原因で浮気を辞められない場合もある
本人もとても反省し、何度も辞めようとするのに、再び衝動的に浮気をしてしまう状態です。その背景に人の気持ちを理解しにくいパーソナリティ障害や、躁鬱病、性行為に対する依存症などを抱えていることもあります。
また幼少期に親から理不尽に怒られたり無視されたりした人が、人との関わりに対し歪んだ価値観を持っていることがあります。ワザと後で自分や相手が傷つくような愛情関係を作ることで、子供のころから経験してきた、その人にとっての愛情を得ようとして、浮気に走っている場合もあるのです。
どちらも自然と治るわけではなく、専門家の治療が必要です。心療内科の受診やカウンセリングで、心の中を少しずつ整理することで、改善する場合もあります。
浮気を辞めさせる効果的な方法

浮気を繰り返すタイプや浮気をしそうなタイプには、物理的・精神的に浮気を辞めさせる方法を取ってみましょう。
物質的な浮気予防
浮気をするには「時間」と「お金」が必要なため、どちらか一方を管理すれば物理的に浮気を辞めさせやすくなります。しかし時間を制限してしまうと、夫は「束縛されている」と感じてしまい、より一層浮気に走るかもしれません。
そこで妻からも管理しやすい「お金」を上手くコントロールすることで、浮気に対しかけられるお金を減らすという方法があります。たとえば次のような工夫が挙げられます。
- 家族旅行や将来のための貯金をスタートさせる
- お小遣い制にして夫が自由に使える所持金を制限する
ただし、中には副業や借金をしてまでお金を用意し、浮気をする人もいるかもしれません。借金がかさむと、家計にも影響を及ぼします。出ていくお金だけでなく、入ってくるお金にも注意が必要です。
精神的な浮気予防
精神的な予防では、ポジティブな面とネガティブな面を使い分けることが大切です。
罪悪感を感じさせる
浮気がバレたかも、と感じている夫に対し、疑わず信頼している様子を見せる方法です。本当はどんなに疑っていたとしても、信じているフリをすることで、相手の罪悪感を煽ることが出来ます。
たとえば「信じている」「いつもありがとう」「あなたを愛している」など、直接的で優しい言葉を使うのも効果的です。テレビで浮気の話題が出たときに「あなたは浮気するような人じゃないから、安心していられる」など、信頼を置いている言葉を使うのも良いでしょう。
浮気心に対し罪悪感でストップをかけさせ、裏切り行為を防ぐことにも繋がります。
スキンシップでホルモンコントロール
ポジティブな方法として、夫婦の自然な触れ合いを増やすことが挙げられます。これは快感を与えることで一体感や心の安定や信頼感、幸福感を感じるオキシトシンというホルモンを増やす方法です。
また恋をしているとき、男性の脳内ではドーパミンが多く分泌されると述べました。普段と違う触れ合いや、恋人の時と同じようなデート、一緒にアウトドアを楽しむなど、ドーパミンが分泌されやすい状態にすることで「妻と一緒の方が楽しい」と認識させるのも手です。
辞められない浮気にはきちんと話し合い

浮気を辞めさせる方法を試したとしても、中には浮気を辞められない人もいます。家族がいると一層悩んでしまいがちですが、自分や子供の人生のためにもきちんと話し合う姿勢が大切です。
これ以上は許さない姿勢が必要
まずは、浮気を許す気持ちが一切ないことを伝えましょう。
たとえば離婚や慰謝料の話を出し、夫に対し気持ちが本気であることを理解させます。口約束だけだから、話し合いだけだから、などと軽く考え、今までと同様に許されると思っている男性には効果的です。
しかし話し合いでは感情が高ぶってしまいがちで、今後についての話が決裂したり、浮気を否定されて終わってしまうことがあります。
- 浮気の事実を責めるのではなく確かめる
- 話し合いをボイスレコーダーやスマートフォンアプリで録音しておく
- 浮気を否定・妻側を責める場合の対応を決める
- 暴力を振るわれそうになった時の避難先を考えておく
こうしたポイントを押さえて、話し合いに臨むと効果的です。
浮気を辞めさせるには誓約書も効果的
次は許さないという姿勢を夫に印象付けるには、誓約書の作成が効果的です。誓約書には浮気を繰り返した場合に「慰謝料の支払い」や「離婚」といった義務を、相手に負わせることができます。
誓約書を作ると、その後になって内容を覆すことはできません。口約束以上に拘束力があるため、夫に対して自覚を促すこともできます。また浮気相手側から接触があったとしても、再び夫が浮気をするのを防げるでしょう。
より確実性を高めるのであれば、浮気相手からも不貞関係の解消に関する誓約書を提出してもらえば、夫と浮気相手双方に制限をかけられるため、より浮気を防ぎやすくなります。
残念ながら中には誓約書を決めても、浮気を辞められない人がいます。その時、誓約書に慰謝料や離婚などの条件を付けくわえておけば、その決まりに従って妻側が有利な条件で関係を解消できるというメリットもあるのです。
誓約書に関して夫の浮気防止に法的効力のある誓約書の作成方法で詳しく解説しています。参考にしてください。
誠実な話し合いには浮気の証拠が必要
夫の言い逃れや誤魔化しを防ぐためにも、証拠を用意した話し合いが確実です。証拠には、次のようなものが挙げられます。
- ラブホテルの領収書
- 浮気相手と利用したホテルやレストランの領収書
- 浮気相手との約束が書かれたメモ
- 浮気相手との写真
- 仕事や家庭とも無関係なカーナビの履歴
こうした証拠は、夫の財布やカバン、スーツのポケットなどから見つかりやすいといわれます。
しかし探す過程で夫に不審がられると、証拠を消されてしまうかもしれません。やるからには浮気を調べていることを察知されないよう徹底し、確証が得られるまで我慢する努力が必要です。
確実な浮気の証拠の入手は探偵に依頼

証拠を確実なものにし、浮気をきっちり辞めさせるには探偵への依頼も視野に入れましょう。
探偵への依頼で入手できる動かぬ証拠
浮気調査のプロが見つけてくれる証拠には、次のようなものが挙げられます。
- 不貞行為を証明する写真(ラブホテル・浮気相手の自宅への出入り)
- 調査報告書(浮気を行った日時・場所・移動経路など)
- 浮気相手の情報(氏名・住所・勤務先)
こうした証拠は、今後裁判になった時、不貞行為の立証として使えます。
反対に自分一人で見つけた証拠だと法的根拠が薄く、慰謝料の請求や有利な条件に結び付かない場合があります。探偵事務所に依頼することで、裁判でも使える確実な証拠を手に入れられる確率が高まります。
浮気の証拠を探偵に依頼した際の費用
探偵事務所に浮気調査を依頼する場合、費用が掛かると聞いて不安に感じている人も多いでしょう。実際、相場は35万~65万円が一般的と言われています。
また探偵事務所では調査内容や期間によって、大きく分けて次の表のような3つの料金システムがあります。
システム | 成功報酬プラン | 時間料金制 | パックプラン |
料金相場 | 35万~60万 | 20万~60万
1万円/調査員1名・1h |
30万~100万 |
内容 | 着手金(前払)+成功報酬(後払) | 1時間の調査費×調査員人数×調査時間 | 1時間の調査費×調査員人数×調査時間 |
メリット | 証拠が掴めなければ、成功報酬を支払う必要がない | 調査が短期間で完了すれば、費用が安く抑えられる |
|
デメリット | 調査に失敗しても、着手金は返金されない |
|
|
向いている人 | 調査が失敗した時に費用を支払いたくない人 | 浮気の証拠をある程度掴んでいる人 | 情報が少なく、調査期間が長引きそうな人 |
向いている人の欄にあるように、すでに浮気をする時間帯や場所に目星がついているのなら、時間料金型が費用を抑えられておすすめです。
一方で情報が少ない場合は、パックプランや成功報酬プランで費用を押さえつつ、情報収集に重きを置くのも1つの方法といえます。
分かっている情報や悩みを整理するためにも、探偵事務所に問い合わせをしてみましょう。多くの探偵事務所では無料相談を実施しており、匿名・実名でメールや電話、LINEなど日常的に相談しやすいツールで費用を含めプランについて問い合わせられます。
浮気調査の相談から証拠入手までの流れ
浮気調査を依頼してから証拠入手、アフターフォローまで含めると、次のような流れとなります。
探偵事務所で行う浮気調査の流れ | |
1.無料相談 | 現状のヒアリング・概算見積りなど |
2.見積り | 調査内容や期間によって詳しい見積り金額を提示 |
3.契約 | 見積り金額、契約内容に合意 |
4.調査開始 | 張り込み・尾行などを行い浮気現場の証拠を確保 |
5.調査報告 | 撮影した証拠写真や映像、調査報告書を提出 |
6.アフターフォロー | 必要に応じて、弁護士やカウンセラーを紹介 |
無料相談の際には、困っていることがあやふやで、感情的になってしまうかもしれません。できれば「浮気調査で何が分かると良いのか」「証拠はどうしたいのか」「調査結果後はどう動きたいのか」をはっきりさせておくと、見積りも早く出ます。
しかし実際に見積りを取った後、本当にその探偵事務所に依頼すべきか迷うこともあるかもしれません。そんな時は、探偵事務所ごとのアフターフォローに注目してみましょう。話し合いのサポート以外にも、精神面を支えてくれるカウンセラーの紹介など、さまざまなサービスが受けられます。
探偵事務所での浮気調査については浮気の証拠を手に入れたい!探偵の浮気調査について徹底解説 で詳しく解説しています。参考にしてください。
辞められない夫の浮気は話し合いで解決を

誠実な話し合いをするには、浮気の事実を掴むことが大切です。本当は浮気などしていなかったのに、思い込みで相手を責めてしまうと、お互いの信頼関係の欠如により離婚に至るかもしれません。確実な証拠を掴むことは、話し合いをスムーズにするためだけに必要なわけではないのです。
本当に浮気をしていた場合は、次に浮気をしたらどうなるか覚悟させ、これ以上は絶対に許さないという姿勢を見せることに繋がります。自分では確実な証拠が入手できない場合は、自分が納得する結末をつかみ取るためにも、探偵に依頼して確実な証拠を入手することをおすすめします。
おすすめ探偵社3選
おすすめの探偵社3社について、気になる1時間あたりの費用や調査内容、基本情報、おすすめポイントをまとめました。
原一探偵事務所

原一探偵事務所は、本社の川越を含む全国主要都市18ヶ所に(東京・千葉・神奈川・埼玉・名古屋・札幌・仙台・大阪・岡山・広島・松山・福岡、他)拠点があります。
TV番組からの依頼案件も多数解決し、言い逃れのできないような決定的な報告書を作成してくれます。
原一探偵事務所の詳細 | |
1時間あたりの費用 | 4,0000円~パック |
調査内容 | 浮気調査、人探し、嫌がらせ調査、盗聴器発見、ストーカー対策、企業調査、子供に関する調査、結婚調査 |
最寄り駅 | 東武東上線 霞ヶ関駅 |
住所 | 埼玉県川越市上寺山2-1 |
電話番号 | 0120-876-501 |
- 調査歴20年以上のベテラン調査員が多数在籍
- カウンセラー資格を持つ相談員がアフターケアをサポート
- 自社独自の高性能な調査機材を完備
HAL探偵社

HAL探偵社は、わかりやすい料金体系で人気がある総合探偵事務所です。相談をすると、調査に入る前に丁寧なカウンセリングを行っています。
相談者がよく納得した上で契約をする流れとなっていて、アドバイザーに安心して相談できる探偵社です。24時間365日対応の相談窓口があり、匿名で相談することや非通知での通話も可能です。
HAL探偵社は東京本社の他にも全国に支店があり、調査も日本国内のどこでも行っています。調査後は、最短3日間で裁判にも使用できる正確かつ有効な調査報告書を作成します。
HAL探偵社の詳細 | |
1時間あたりの費用 | ¥6,000~(1時間) |
調査内容 | 浮気調査、行方調査、結婚信用調査、企業・個人信用調査、素行調査、GPS調査、盗聴発見調査、ストーカー調査 |
最寄り駅 | 京王新線「初台」駅 |
住所 | 東京都新宿区西新宿3-10-4ゼノン西新宿1階 |
電話番号 | 0120-313-256 |
- 全国47都道府県の調査可能で最短で即日対応
- 調査成功率97.6%の脅威の確率
- 料金は調査終了後なので安心
MR探偵社

MR探偵社は2003年に創業以来、全国で15,000件以上もの相談を受けてきた実績がある探偵事務所です。
探偵業界では初となる認定カウンセラー制度を設けている探偵社で、プロのカウンセラーによる相談を受けることができます。
24時間265日対応のフリーダイヤルがあり、フルタイムで常勤スタッフが対応しています。これは数ある探偵社の中でもMR探偵社だけが行っています。また、メールやLINEでも相談することが可能です。
MR探偵社には3つの料金プランがあります。「結果保証プラン、基本プラン、ピンポイントプラン」の3つがあり、相談状況に合ったプランを選ぶことができます。
また、結果保証プラン」の場合は、不貞の証拠が得られない場合は費用は一切かかりません。
MR探偵社の詳細 | |
1時間あたりの費用 | 要見積もり |
調査内容 | 不倫・浮気調査、人探し、嫁・婿問題、結婚前調査、行動調査、身辺調査、信用調査・企業信用調査、ストーカー対策、盗聴先・盗撮器発見、裁判証拠収集など |
最寄り駅 | JR池袋駅 |
住所 | 東京都豊島区東池袋1-47-3-1F |
電話番号 | 0120-12-8888 |
- 年間相談件数は15,000件以上の人気大手探偵事務所
- 書類作成や専門家への相談などのアフターサポートが充実
- 状況に応じた料金プラン(3つ)から選ぶことができる