<1位> 原一探偵事務所
全国に18拠点、創業44年、解決11万件以上の実績の大手の探偵社
<2位> HAL探偵社
相談は匿名および非通知でも可能、24時間365日対応
<3位> MR探偵社
相談件数は年間15,000件以上の実績と高い調査力を誇る探偵社
どんな心理状態の時に男性は浮気をするのか
愛し合って結婚したはずなのに、なぜ浮気に走る人がいるのでしょうか。浮気される側としては怒りと呆れ、悲しみなどの感情がない混ぜになってしまうことでしょう。
とくに、仲が良いと思っていたパートナーからの裏切りは理解に苦しみます。
今回は浮気をする夫の心理について考えてみましょう。浮気と一口に言っても、抱えている心理は人によって全く違うもの。
夫の言動から心理を把握し、それに合わせて今後の対策も検討していきます。また、後半ではどうしても浮気を許せない場合の証拠集めについても解説しますので、参考にしてみてください。
[check title=”目次”]
1.浮気の原因から見る男性の心理
2.男性が浮気へと向かう時の心理状況
3.男性の浮気中の心理
4.夫に浮気をさせないためにできること
5.それでも浮気をされてしまったときには
6.男性の心理を理解して浮気を予防[/check]
浮気の原因から見る男性の心理
まずはフランスの浮気専門出会い系サイト「Victoria Milan.fr」が浮気をしている男性11,598人を対象にしたアンケート結果を見てみましょう。なお、データは2014年発表のものです。
順位 | 内容 | 割合 | |
1 | パートナーに対する欲望の枯渇 | 24% | |
2 | パートナーと喧嘩 | 18% | |
3 | パートナーの束縛 | 15% | |
4 | お願いが多いパートナーにうんざり | 12% | |
5 | ベッドの上でいろいろとやらせてくれない、やりたがらないパートナーに失望 | 9% | |
6 | 嫉妬深いパートナーに嫌気 | 8% | |
7 | 月経前症候群でころころと気分が変わるパートナーについていけない | 6% | |
8 | パートナーからの侮辱 | 5% | |
9 | 幸せじゃないと嘆くパートナーに嫌気 | 2% | |
10 | 他の男のことばかり話すパートナーにうんざり | 1% |
浮気をしている男性の回答なので、妻に非があるとする意見が多いですね。浮気をしておいて何を言っているんだと思いたくなりますが、もしかしたら妻が無意識に夫を追い詰めているのかもしれません。
ただ、フランスと日本では一概に同様の理由とは言い難いです。
フランスでは家庭さえ守れれば男女共に外部へ性的なパートナーを持っていても構わないのだとか。浮気専門出会い系サイトが存在し、11,598人もがアンケートに協力したことを考えても、日本よりは浮気に寛容です。
男性が浮気へと向かう時の心理状況
日本では浮気した芸能人が袋叩きにされるくらいですから、フランスとは事情が異なります。日本での浮気は離婚に直結しやすい上、仕事まで失うかもしれないハイリスクな行為です。
そんな中でも浮気をしてしまう夫はどのような心理状況にあるのでしょうか。詳しく見てみましょう。
☑妻に対して寂しさを感じている
☑ストレスを家庭の外で解消しようとする
☑女性からの誘惑で性的欲求を感じたとき
妻に対して寂しさを感じている
共働き夫婦が増えてきたとはいえ、家事と育児の負担割合は女性の方が圧倒的に多いのが日本社会です。
男性は無意識の内に妻へそれを期待しているのですが、それで忙しくなった妻が恋人の頃のような魅力を失うのも許さないという矛盾を抱えています。
それを矛盾とも思っていないので、夫ばかりに構ってはいられない妻の態度を不満に感じるようになります。
女性からすれば「家庭を持ったんだから当たり前でしょう」と思うかもしれません。ただ、これは夫ばかりを責められないケースも多いです。
女性も結婚するまでは男性のハートを掴むために、何かと尽くしてしまいがち。男性としてはそこに惚れたにも関わらず「結婚したから尽くすのはおしまい」というのは騙されたように思うわけです。
妊娠中の情緒不安定や子供第一優先になる脳の変化も、ホルモンバランスによるところが大きく、男性は体感できるものではありません。
言葉で説明しない限り「察して」というのは無理でしょう。話し合い不足が寂しさを招き、その寂しさを埋めるために夫は浮気へ走ることになります。夫へ八つ当たりをしたことがあれば、なおさらです。
ストレスを家庭の外で解消しようとする
プライドの高い男性は女性の前では強くありたいと思っていることが多く、愚痴や弱音を吐くことを嫌います。
それも受け止め合うのが夫婦の理想像ですが、プライドというのはそう簡単には捨てきれないのでしょう。
あるいは、職場の愚痴は同業者ではない妻に話しても理解してもらえないだろうと思っているかもしれません。しかし、愚痴や弱音を吐き出す場が無いとストレスが溜まっていきます。
また、人に何かを与えることでプライドを保つタイプの男性は、女性へのプレゼントが好きです。ところが、家計を第一にしている妻へのプレゼントは金額を審査され、素直に喜んでもらえません。
そこで浮気相手の登場です。プレゼントをすれば喜んでくれるし、与える側であるという優越感があるため、浮気相手には愚痴や弱音を吐いてもプライドを保てます。
妻のことは好きで、離婚することなど考えてはいないからこそ、強い自分であり続けるために浮気相手でストレスを解消します。
浮気をするような弱い人間であることなどバレたくないので、隠蔽も徹底的です。
女性からの誘惑で性的欲求を感じたとき
これもまたプライドの高い男性にありがちな心理。年齢とともに男としての魅力の低下を感じたり、妻から性交渉を拒絶された経験があると自信を失っていきます。
そんなとき、男としての魅力がまだあると実感させてくれる女性が現れると、気分が良くなって浮気をします。
とくに酒の席では、理性のタガが外れ、視界もぼんやりするため近くにいる女性が魅力的に見えてきます。
性的なアピールに対して素直に身体が反応してしまい、気づいたらホテルで一夜を過ごした後、なんてことも。その日は後悔するのですが、再びアピールされると自己承認欲求が満たされて浮気を繰り返します。
浮気をする男性の心理については、何故浮気をするの?浮気に走る男女の心理とはでも詳しく紹介しています。
男性の浮気中の心理
続いては浮気中の男性の心理を見てみましょう。必ずしも脳内お花畑状態とは限らず、葛藤を繰り返していることが多いです。
パートナーが既に浮気をしていたとしても、どの心理状況にあるかで対策の取り方が変わってきます。
浮気相手に会っているときは幸せ
浮気相手と会っている時は、ストレス解消や承認欲求が満たされることで幸せな気持ちになります。
パートナーとの関係がマンネリ化している場合には、恋心なのか背徳感なのか、とりあえず刺激を得てドキドキすることもあるでしょう。浮気相手との時間を存分に楽しんでいる状態です。
また、愚痴や弱音を浮気相手に吐露することで家に負の感情を持ちこまなくて済み、浮気がバレるまでは夫婦関係が改善するケースもみられます。
家に帰ると罪悪感
浮気相手との幸せは一時的なもの。家に帰ると罪悪感が生まれ、その苦しみから逃れるために浮気を繰り返すことも少なくありません。
しかし、これもまた一時的な現実逃避に過ぎず、浮気を重ねるごとに罪悪感も増す一方です。バレないようにする偽造工作も骨が折れ、当初のストレスは解消しつつも、新なストレスを生む状況に陥ります。
そして、浮気も特定の相手と長期化してくると浮気相手も立場を求めるようになってきます。
割り切った遊び相手のはずが、金銭的な援助を求められたり、離婚を迫られたりすると途端に面倒な存在に。そこで改めて本来のパートナーの良さを再認識して苦しみます。自業自得もいいところですね。
しかし、中には罪悪感ではなく背徳感だけを感じる男性もいて、その刺激で浮気にハマってしまうこともあります。
浮気中の男女の心理については、何故浮気をするの?浮気に走る男女の心理とはでも詳しく紹介しています。
自分へのご褒美のような感覚
仕事もプライベートも順調で、調子に乗ってしまった男性が浮気をすることがあります。「もっと頑張ろう」の時期が一旦落ち着き「これだけやったんだから自分にご褒美をあげよう」という感覚です。
これが趣味や旅行などの個人的なリフレッシュに向かうなら良いのですが、異性でしか快楽を得られないタイプがいます。
このタイプも恋人や新婚の頃はパートナーで満たされるのですが、恋愛というより家族愛になってしまうと物足りないと感じます。
そして、異性以外の楽しいことが思いつかないために、浮気に走るわけです。他の人の趣味や旅行と同じ感覚ですから、罪悪感もなく、悪びれる素振りが無いため、妻が浮気に気付きにくいタイプといえるでしょう。
夫に浮気をさせないためにできること
夫が浮気をしてしまう心理がわかったところで、次に対策を考えてみましょう。心理学の側面から効果が期待できる行動をいくつか紹介します。
飽きさせないための努力
生物学と心理学の側面から導き出される「クーリッジ効果」というのがあります。
生物としての雄は、数多くの雌と交尾をして子孫を残すという本能があり、雌が交替することで持続的な性交渉が可能になる、というのがクーリッジ効果です。
最近、雌モルモットの飼育ブースに紛れ込んだ雄モルモットが100匹を妊娠させたことが話題になりました。ラットの実験では雌が交替しない場合は1時間で性飽和状態となったものの、雌が交替すれば8時間交尾を続けられたそうです。
本能は人間にもあります。とはいえ、人間がこの本能で行動すると経済的にも社会的にも大変なことになるので、多くの国では一夫一妻制を採用しているに過ぎません。
浮気を防止するなら、クーリッジ効果に打ち勝つべく、髪型や服、メイク、服、香りなどを変化させて別の女性に交替したような錯覚を起こさせると良いでしょう。
信じているメッセージを送り続ける
教育心理学の中に「ピグマリオン効果」という用語があります。教師が期待した生徒ほど成績が伸びたという実験結果を基に、人は期待された通りに成果を出せるという効果です。
ただ、この効果は期待をかけただけで成績が伸びたのか、依怙贔屓があったからなのかは議論が活発なところではあります。
とはいえ、日常生活においては期待した結果が得られるなら過程など構わないですよね。
浮気防止にもこの効果を応用できます。「あなたを信じている」ということを折に触れて伝えておくことで、夫はそれを裏切れないと考えるようになるはずです。
逆に、ゴーレム効果といって、期待されなかった人の成績が落ちるというのもあるので気を付けましょう。
「うちの旦那なんか誰にも相手にされないわよ」と言っていると、相手にされようとして浮気してしまうかもしれません。
共通の楽しみを見つけて夫婦の仲を深める
初対面の人とでも、出身地や服の趣味が同じ、共通の話題があるといった場合、仲良くなりやすいですよね。
これを「類似性の法則」といいます。結婚前の恋愛段階においては、この法則が機能していることが多いです。
「性格が真逆の人が好き」という場合でも、何もかもが真逆だと会話にならないため、何かしらの共通点は必ずあります。
ここで考えたいのは、いつの間にか共通点が消失していないか、ということです。お互いの趣味が同じで意気投合したにも関わらず、どちらかの興味が別のことに移ってはいないでしょうか。
こうなると類似性の法則による関係が破綻するため、仲違いを起こしていきます。興味を失ったものへ再び向かわせるのは難儀ですから、新たな共通の趣味を作るなどして、関係を再構築しましょう。
それでも浮気をされてしまったときには
最後に、対策を講じてもなお浮気をされてしまったときの対処法を解説します。この場合、もはや努力だけでは浮気を止めることはできません。
浮気されても我慢して関係を続けるか、別れるかの二択です。どちらにしても、浮気を知っているという事実を突きつけて話し合うことが善処であるため、証拠集めの方法について詳しく見ていきます。
浮気の証拠を入手してしっかり話し合う
何の証拠もなく「浮気していますよね」と問いただして「はい、浮気をしています」と答える人なんてまずいません。
浮気を知っていて、傷ついていることを伝えるためには証拠が必要です。また、浮気相手に熱を上げた夫が「離婚する」などと言い出したときにも、一方的に離婚させないための対策にもなります。
原則、有責配偶者からの離婚の申し立ては裁判では認められません。有責配偶者というのは、自ら婚姻関係を破綻させる要因を作った者を指し、不貞行為はその最たる要因として認められます。
以下の表で、裁判で相手を有責配偶者として認めてもらいやすい証拠について確認しましょう。
証拠の内容 | 必要な理由 |
夫と浮気相手の親密な関係がわかる写真 | 浮気相手に慰謝料を請求する場合、相手の特定が必要 |
ラブホテルの領収書 | 肉体関係が立証できなければ不貞行為と認められず、しらばっくれる恐れがあるため |
妻や家族以外のためにホテルやレストラン、プレゼントを購入したことが推測できるクレジットカードの利用履歴 | 財産分与で共通の財産の使い込み分の返還を求めるため。繰り返し浮気をしていることの証拠にもなる |
不貞行為があったと読み取れる手紙やメール、SNSのメッセージ | 肉体関係を類推できる内容であれば証拠になる。継続的な浮気が認められる |
浮気相手の家やホテルへの滞在が推測できるカーナビの履歴 | 浮気を繰り返していたことの証明や相手の特定につながる |
確実な証拠の入手は探偵へ依頼を検討
上記の証拠を素人が完璧に集めるのは困難です。浮気の写真にしても、夫と浮気相手の顔がはっきりとわかる鮮明な写真で、改竄ができない現像の写真であることが求められます。
さらに、ラブホテルの出入りは入った日時と出た日時の記録も必要です。追尾するにも顔が知られている本人が行うのでは、浮気の証拠集めをしていることがバレる恐れがあります。
そうすると、相手が警戒して証拠を押さえられなくなるでしょう。
浮気をしていると思ったら、探偵への依頼が得策です。費用相場は15万円~60万円ほどかかりますが、裁判でも使える確実な証拠を揃えてくれます。
また、浮気の確度を確かめるにも探偵への相談が有効です。無料相談窓口が多く、現状を伝えることで探偵が動くべき時かどうかを見定めてくれます。
提供できる情報が多いほど費用が抑えられる傾向にあるため、自分で動ける部分と、探偵に依頼したい部分も含めて相談してみましょう。
浮気する男性心理と防止法については、浮気を繰り返す男性の心理と浮気を辞めさせるための方法でも詳しく紹介しています。
男性の心理を理解して浮気を予防
何はともあれ、浮気をされないに越したことはありません。今は浮気の心配が全くないという人も、気が抜けすぎていると魅力が低下していきます。
家族になっても、元は男女の関係だということを忘れずに、努力できることはやるのがベスト。そして、相手を信頼していると伝えることも大切です。
その上で、共通の趣味を作るなど、一緒に楽しめる時間を持つことができれば、浮気の心配はぐっと減ります。もしそれでも浮気されてしまうなら、今後の人生を再構築するために探偵の協力を仰いでみましょう。
おすすめ探偵社3選
おすすめの探偵社3社について、気になる1時間あたりの費用や調査内容、基本情報、おすすめポイントをまとめました。
原一探偵事務所

原一探偵事務所は、本社の川越を含む全国主要都市18ヶ所に(東京・千葉・神奈川・埼玉・名古屋・札幌・仙台・大阪・岡山・広島・松山・福岡、他)拠点があります。
TV番組からの依頼案件も多数解決し、言い逃れのできないような決定的な報告書を作成してくれます。
原一探偵事務所の詳細 | |
1時間あたりの費用 | 4,0000円~パック |
調査内容 | 浮気調査、人探し、嫌がらせ調査、盗聴器発見、ストーカー対策、企業調査、子供に関する調査、結婚調査 |
最寄り駅 | 東武東上線 霞ヶ関駅 |
住所 | 埼玉県川越市上寺山2-1 |
電話番号 | 0120-876-501 |
- 調査歴20年以上のベテラン調査員が多数在籍
- カウンセラー資格を持つ相談員がアフターケアをサポート
- 自社独自の高性能な調査機材を完備
HAL探偵社

HAL探偵社は、わかりやすい料金体系で人気がある総合探偵事務所です。相談をすると、調査に入る前に丁寧なカウンセリングを行っています。
相談者がよく納得した上で契約をする流れとなっていて、アドバイザーに安心して相談できる探偵社です。24時間365日対応の相談窓口があり、匿名で相談することや非通知での通話も可能です。
HAL探偵社は東京本社の他にも全国に支店があり、調査も日本国内のどこでも行っています。調査後は、最短3日間で裁判にも使用できる正確かつ有効な調査報告書を作成します。
HAL探偵社の詳細 | |
1時間あたりの費用 | ¥6,000~(1時間) |
調査内容 | 浮気調査、行方調査、結婚信用調査、企業・個人信用調査、素行調査、GPS調査、盗聴発見調査、ストーカー調査 |
最寄り駅 | 京王新線「初台」駅 |
住所 | 東京都新宿区西新宿3-10-4ゼノン西新宿1階 |
電話番号 | 0120-313-256 |
- 全国47都道府県の調査可能で最短で即日対応
- 調査成功率97.6%の脅威の確率
- 料金は調査終了後なので安心
MR探偵社

MR探偵社は2003年に創業以来、全国で15,000件以上もの相談を受けてきた実績がある探偵事務所です。
探偵業界では初となる認定カウンセラー制度を設けている探偵社で、プロのカウンセラーによる相談を受けることができます。
24時間265日対応のフリーダイヤルがあり、フルタイムで常勤スタッフが対応しています。これは数ある探偵社の中でもMR探偵社だけが行っています。また、メールやLINEでも相談することが可能です。
MR探偵社には3つの料金プランがあります。「結果保証プラン、基本プラン、ピンポイントプラン」の3つがあり、相談状況に合ったプランを選ぶことができます。
また、結果保証プラン」の場合は、不貞の証拠が得られない場合は費用は一切かかりません。
MR探偵社の詳細 | |
1時間あたりの費用 | 要見積もり |
調査内容 | 不倫・浮気調査、人探し、嫁・婿問題、結婚前調査、行動調査、身辺調査、信用調査・企業信用調査、ストーカー対策、盗聴先・盗撮器発見、裁判証拠収集など |
最寄り駅 | JR池袋駅 |
住所 | 東京都豊島区東池袋1-47-3-1F |
電話番号 | 0120-12-8888 |
- 年間相談件数は15,000件以上の人気大手探偵事務所
- 書類作成や専門家への相談などのアフターサポートが充実
- 状況に応じた料金プラン(3つ)から選ぶことができる